受付時間

午前
9:00~13:00
   午後
14:00~18:00

24時間WEB予約|東大和市ママと子供(小児矯正/小児歯科)の歯医者・歯科:松本デンタルオフィスforキッズ東大和

24時間
お問い合わせ

24時間WEB予約|東大和市ママと子供(小児矯正/小児歯科)の歯医者・歯科:松本デンタルオフィスforキッズ東大和

24時間お問い合わせ

患者様専用電話|東大和市ママと子供(小児矯正/小児歯科)の歯医者・歯科:松本デンタルオフィスforキッズ東大和

午前 9:00~13:00
午後 14:00~18:00

アクセス・診療時間|東大和市ママと子供(小児矯正/小児歯科)の歯医者・歯科:松本デンタルオフィスforキッズ東大和

アクセス診療時間

小児矯正

Medical information

こんなお悩みありませんか?

お子さまの歯並びや噛み合わせについて、お悩みではありませんか?以下のような問題がある場合、小児矯正が必要かもしれません。

子どもの歯並びが気になる

赤ちゃんの歯が生え始めると、そのケア方法に悩む親御さんが多いです。歯みがきをいつ始めればいいのか、どのように行えばいいのか、適切な歯みがき道具は何かなど、多くの疑問が生じます。赤ちゃんの歯は非常成長期において、子どもの歯並びは健康だけでなく自尊心にも大きな影響を与えます。乱れた歯並びは、虫歯や歯周病のリスクを高めるだけでなく、発音の問題や食べ物をうまく噛めないといった日常生活にも支障をきたすことがあります。また、見た目の問題から自信を失い、笑顔を隠してしまう子どもも少なくありません。に繊細で、適切なケアを行わないとむし歯になりやすいので、早い段階での正しい知識が重要です。

指しゃぶりや口呼吸の癖がある

指しゃぶりや口呼吸といった習慣は、顎の発育や歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。指しゃぶりは前歯を押し出し、上顎前突(出っ歯)の原因となります。口呼吸は、口を常に開けていることで顎の成長を妨げ、上下の歯の噛み合わせに問題を引き起こす可能性があります。これらの癖は早期に矯正することで、将来の健康な歯並びを維持するために重要です。

顎の成長に問題があるかも

お子さまの顎の成長が正常でない場合、歯が正しい位置に生えずに乱れた歯並びを形成することがあります。顎が小さいと歯がきれいに並ぶスペースが不足し、結果として歯が重なり合ったり、出っ歯や受け口になったりします。逆に、顎が大きすぎる場合も、歯の並びに問題が生じることがあります。早期の診断と治療により、顎の成長を適切にコントロールすることが可能です。

小児矯正の重要性

小児矯正は、将来の歯並びや健康に大きな影響を与えます。早期に治療を開始することで、歯が正しい位置に生え、噛み合わせの問題を予防することができます。これは、虫歯や歯周病のリスクを減らし、全身の健康を維持するためにも重要です。また、美しい歯並びは、子どもの自尊心を高め、社会生活においてもプラスの影響を与えます。

当院での小児矯正治療

当院では、専門的な知識と最新の技術を駆使して、お子さまの歯並びや噛み合わせの問題を解決します。個々の成長に合わせた治療計画を立て、無理なく効果的に矯正治療を進めます。また、治療中のケアやアフターケアにも力を入れ、お子さまが健康で美しい歯並びを保つためのサポートをいたします。

各種不正咬合の治療が必要な症状

小児矯正治療は、成長期の子どもに対して行うことで、顎の発育を助け、将来の歯並びや口腔内の健康に大きな影響を与えます。不正咬合(ふせいこうごう)は、噛み合わせの異常を指し、さまざまな症状が存在します。ここでは、代表的な不正咬合の症状と、それぞれに対する治療法を詳しく解説します。

1. 上顎前突(出っ歯)

上顎前突は、上顎が前方に突出し、前歯が前に出ている状態です。この状態は、口を閉じたときに上の前歯が下の前歯に対して大きく前に出てしまうため、口元のバランスが崩れ、審美的な問題を引き起こします。また、口唇が閉じにくく、口呼吸をすることが多くなります。

2. 下顎前突(受け口)

下顎前突は、下顎が前方に突出し、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。受け口とも呼ばれ、見た目の問題だけでなく、発音や咀嚼機能にも影響を与えます。

3. 叢生(重なり歯)

叢生は、歯が重なり合って生えている状態を指します。歯の生えるスペースが不足し、歯が重なり合っているため、見た目が乱れ、ブラッシングが難しくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

4. 開咬(前歯が噛み合わない)

開咬は、前歯が噛み合わず、上下の前歯の間に隙間がある状態です。食べ物をうまく噛み切れない、発音が不明瞭になるなどの問題があります。

5. 過蓋咬合(ディープバイト)

過蓋咬合は、上の前歯が下の前歯を深く覆っている状態です。下の前歯がほとんど見えなくなり、噛み合わせのバランスが崩れます。

6. 交叉咬合(クロスバイト)

交叉咬合は、上下の歯列がずれている状態を指します。噛み合わせが悪く、顎のずれや顔の非対称が見られます。

小児矯正の重要性

将来の歯並びと健康への影響

お子さまの歯並びは、将来の口腔内の健康や全身の健康に大きな影響を与えます。小児矯正は、歯並びだけでなく顎の成長や顔のバランスを整えるために重要な治療です。早期に適切な矯正治療を行うことで、多くのメリットが得られます。

顎の正常な成長を促す

小児期における矯正治療は、成長期の顎の柔軟性を活かして、顎の正しい成長を促すことができます。これにより、歯が正しい位置に生えるためのスペースが確保され、将来的な歯並びのトラブルを防ぐことができます。また、顎のバランスが整うことで、顔全体の見た目も美しくなります。

歯並びが全身の健康に与える影響

歯並びの悪さは、虫歯や歯周病のリスクを高めるだけでなく、咀嚼機能や発音、呼吸など、全身の健康にも影響を及ぼします。咀嚼がうまくできないと消化不良を引き起こし、栄養の吸収が悪くなります。また、発音に問題があると、コミュニケーションに支障をきたし、社会生活に影響を及ぼすこともあります。小児矯正は、これらの問題を未然に防ぐための重要なステップです。

歯並びの乱れが引き起こすトラブル

歯並びの乱れは、さまざまなトラブルの原因となります。以下に、その代表的な問題を挙げます。

虫歯や歯周病のリスク増大

歯並びが悪いと、歯と歯の間に汚れが溜まりやすくなり、歯磨きが不十分になりがちです。これにより、虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に、小児期は食べ物の嗜好が偏りがちで、甘いものを好む傾向があるため、虫歯のリスクがさらに高まります。早期に歯並びを整えることで、こうしたリスクを低減できます。

咀嚼機能の低下

歯並びが乱れていると、食べ物を十分に噛み砕くことができません。咀嚼機能の低下は、消化器官に負担をかけ、消化不良や栄養吸収の問題を引き起こす可能性があります。しっかりと噛むことは、食べ物を細かくするだけでなく、唾液の分泌を促し、消化を助ける役割も果たします。

発音や呼吸への影響

歯並びや顎の問題は、発音にも影響を与えることがあります。特に、前歯が出っ張っている場合や、受け口の場合は、特定の音がうまく発音できないことがあります。また、口呼吸の癖があると、口の中が乾燥しやすくなり、口腔内の健康に悪影響を及ぼします。小児矯正は、こうした問題を解決するための有効な手段です。

自尊心への影響

歯並びの問題は、見た目の問題にもつながります。子どもたちは見た目に敏感であり、歯並びの悪さがコンプレックスとなってしまうことがあります。これが原因で、人前で笑うことを避けるようになり、自尊心が低下することもあります。美しい歯並びは、子どもたちの自信を育むためにも重要です。

小児矯正のメリット・デメリット

小児矯正治療は、成長期にある子どもの歯並びや噛み合わせを改善するために行われます。この治療には多くのメリットがありますが、一部のデメリットも存在します。ここでは、小児矯正のメリットとデメリットについて詳しく解説します。

小児矯正のメリット

顎の成長を利用した治療の効果

小児期における矯正治療は、成長期の顎の柔軟性を活かして、顎の正しい成長を促すことができます。これにより、歯が正しい位置に生えるためのスペースが確保され、将来的な歯並びのトラブルを防ぐことができます。また、顎のバランスが整うことで、顔全体の見た目も美しくなります。

1.成長期の柔軟性を活かす

子どもの顎は成長期に柔軟であり、その成長を利用することで効果的な矯正治療が可能です。顎の骨が成長する過程で矯正装置を使用することで、自然な形で歯並びを整えることができます。これにより、将来的な歯列の安定性が高まり、成人になってからの矯正治療の必要性を減少させます。

2.顎のバランスを整える

小児矯正では、顎の成長をコントロールし、上下の顎のバランスを整えます。これにより、噛み合わせが改善され、食事や発音がスムーズになります。また、顔全体のバランスが整い、審美的な効果も得られます。

抜歯を避ける治療方法

1.自然なスペース確保

成長期に顎の骨を広げることで、歯が正しい位置に並ぶためのスペースを自然に確保することができます。これにより、将来的に歯を抜かずに済む可能性が高まります。特に、顎が小さくて歯が重なり合って生えている場合、早期の矯正治療が効果的です。

2.非抜歯治療のメリット

非抜歯治療は、子どもの心理的な負担を軽減します。歯を抜かずに治療を進めることで、治療期間中の痛みや不快感を最小限に抑えることができます。また、自然な歯並びを維持できるため、長期的な安定性も高まります。

虫歯や歯周病の予防

1.効果的な口腔ケア

歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、プラークや食べかすが溜まりにくくなります。これにより、虫歯や歯周病のリスクが大幅に減少します。特に、歯が重なって生えている場合は、歯磨きが難しく、虫歯になりやすいですが、矯正治療によって改善されます。

2.健康な歯茎の維持

正しい歯並びは、歯茎の健康にも寄与します。歯茎の炎症や腫れを防ぎ、長期的な口腔内の健康を維持することができます。これは、全身の健康にも良い影響を与えます。

小児矯正のデメリット

治療期間の長さ

1.継続的な治療が必要

小児矯正は、通常1年から数年にわたる長期間の治療を必要とします。この期間中、定期的に通院し、装置の調整やフォローアップが必要です。治療を続けるためには、子どもと保護者の協力が欠かせません。

治療に伴う不快感

1.初期の痛みや違和感

矯正装置を装着した直後や調整後には、一時的な痛みや違和感を感じることがあります。これは、装置が歯や顎に圧力をかけているためであり、数日で軽減します。しかし、子どもにとっては不快な経験となることもあります。

費用の負担

1.高額な治療費

矯正治療は、他の歯科治療に比べて高額になることが多いです。保険が適用されない場合も多く、治療費用が家計に負担をかけることがあります。ただし、長期的な健康や将来的な矯正治療の回避を考えると、費用対効果は高いといえます。

治療開始のタイミング

小児矯正の適切な開始時期

小児矯正は、成長期にある子どもの顎の成長を活かして、歯並びを整える治療法です。矯正治療の開始時期は、治療の成功と効果に大きく影響します。一般的に、小児矯正は6歳から14歳の間に始めるのが最適とされています。この時期は、乳歯から永久歯への生え変わりが進む時期であり、顎の成長も著しいため、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。

 6歳から9歳:初期治療の重要性

初期治療(第一期治療)は、子どもが6歳から9歳の間に開始することが理想的です。この時期に治療を始めることで、顎の成長を適切にコントロールし、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保できます。また、この時期に早期治療を行うことで、将来的に必要となる本格的な矯正治療の期間を短縮し、抜歯のリスクも減らすことができます。
初期治療の目的は、顎のバランスを整え、歯が生えるスペースを確保することです。例えば、顎が狭くて歯が重なり合っている場合や、上顎が前に出ている場合(出っ歯)、または下顎が前に出ている場合(受け口)などに対して効果的な治療を行います。

10歳から14歳:本格治療の開始

本格治療(第二期治療)は、子どもが10歳から14歳の間に開始します。この時期は、乳歯から永久歯への生え変わりがほぼ完了し、顎の成長が進んでいるため、歯列全体のバランスを整える治療が効果的です。本格治療では、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などを用いて、歯並びを正確に整えます。
本格治療の目的は、永久歯が正しい位置に並び、噛み合わせが正常になるようにすることです。この段階では、歯がねじれて生えている場合や、噛み合わせに問題がある場合などを修正します。早期治療が行われている場合、本格治療の期間が短縮されることが多く、治療全体の負担が軽減されます。

個々の成長に合わせた治療計画

小児矯正は、個々の子どもの成長と発育に合わせた治療計画を立てることが重要です。成長の速度や歯の生え変わりのタイミングは、子どもによって異なるため、一般的なガイドラインに従うだけでなく、個別の診断と計画が必要です。

成長の観察と適切なタイミング

歯科医師は、子どもの歯の生え方や顎の成長を観察し、最適な治療開始時期を判断します。早すぎる治療や遅すぎる治療は、効果を十分に発揮できない場合があるため、タイミングが重要です。

個別の治療計画の策定

個々の成長に合わせた治療計画を立てることで、最も効果的な治療が可能になります。治療計画には、治療の段階や使用する装置の種類、治療期間などが含まれます。また、治療の進行に応じて計画を柔軟に調整することも重要です。

継続的なフォローアップ

小児矯正は、一度治療を始めたら終わりではなく、継続的なフォローアップが必要です。治療が進むにつれて、子どもの成長や歯の動きに応じて調整を行い、最適な結果を得るために定期的なチェックが求められます。治療後も、歯並びの安定を確認し、後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)などを使用します。

使用する矯正装置の種類

小児矯正では、お子さまの成長段階に合わせて最適な矯正装置を選択し、効果的に歯並びを整えることが重要です。矯正装置には大きく分けて可撤式装置と固定式装置の二つのタイプがあり、それぞれの特徴と利点を活かして治療が行われます。ここでは、代表的な矯正装置の種類について詳しく説明します。

可撤式装置

可撤式装置は、取り外しが可能な装置であり、日常生活において柔軟に対応できるのが特徴です。代表的な可撤式装置には、ブレオルソ、床矯正装置、機能的矯正装置があります。

ブレオルソ

ブレオルソは、柔らかい素材で作られたマウスピースタイプの矯正装置で、お子さまの顎の成長を促進しながら歯並びを整えます。以下の特徴があります。

取り外しが簡単

お子さま自身が簡単に装着・取り外しができるため、食事や歯磨きの際に便利です。

快適な装着感

柔らかい素材で作られているため、装着時の違和感が少なく、快適に使用できます。

適応範囲が広い

成長期の子どもに幅広く適用でき、顎の成長をサポートします。

インビザライン

インビザラインは、透明な取り外し可能なマウスピースを使用して歯を矯正する方法です。以下の特徴があります。

目立たない

透明な素材で作られているため、装着していてもほとんど目立ちません。

取り外し可能

食事や歯磨きの際に取り外せるため、衛生的に保てます。

高い適応性

多様な症例に対応でき、細かい歯の動きを計画的に行えます。

床矯正装置

床矯正装置は、顎の成長を促進し、歯が正しい位置に並ぶスペースを確保するための装置です。スクリューを調整することで顎の幅を広げます。以下の特徴があります。

取り外し可能

食事や歯磨きの際に取り外せるため、衛生的に保てます。

調整が簡単

家庭でもスクリューを回すことで簡単に調整できます。

成長期に適した装置高い適応性

顎の成長を促進し、適切な歯列を形成するのに有効です。

機能的矯正装置

機能的矯正装置は、顎の成長方向をコントロールし、正しい噛み合わせを促進するための装置です。特に、上顎前突(出っ歯)や下顎後退などの症例に効果的です。以下の特徴があります。

成長を誘導

顎の成長を適切にコントロールし、正しい噛み合わせを形成します。

取り外し可能

装着時間を調整できるため、日常生活に支障が少なくなります。

多様な用途

様々な顎の問題に対応できる柔軟性があります。

固定式装置

固定式装置は、歯に直接装着される装置であり、取り外しができないため24時間装着する必要があります。強力な矯正力を持ち、複雑な歯並びの矯正に効果的です。代表的な固定式装置には、インビザライン、マルチブラケット装置、急速拡大装置があります。

マルチブラケット装置

マルチブラケット装置は、歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を正しい位置に移動させる装置です。以下の特徴があります。

強力な矯正力

持続的な力をかけることで、複雑な歯並びを正確に矯正できます。

24時間装着

常に装着しているため、効率的に矯正が進みます。

定期的な調整

歯科医師が定期的にワイヤーを調整し、理想的な歯並びに導きます。

急速拡大装置

急速拡大装置(RPE)は、上顎の幅を広げるための固定式装置です。以下の特徴があります。

上顎の幅を広げる**

短期間で上顎の幅を広げることができ、歯並びの改善に役立ちます。

強力な調整力

スクリューを回すことで、顎の骨を効果的に広げます。

固定式の安定性

装着したままなので、確実な矯正が可能です。

矯正装置の選択と使用

矯正装置の選択は、お子さまの成長段階や歯並びの状態に応じて行われます。歯科医師が診断を行い、最適な装置を選択することで、効果的な矯正治療が実現します。装置の使用方法については、子どもと保護者に対して詳細な指導が行われます。可撤式装置の場合は、装着時間や取り扱い方法を守ることが重要です。固定式装置の場合は、定期的な通院と調整が必要となります。

矯正治療の効果

矯正後の審美的改善

矯正治療は、機能的な改善だけでなく、審美的な改善も期待できます。以下の点で見た目が大きく向上します。

美しい笑顔

歯並びが整うことで、自信を持って笑顔を見せられるようになります。

顔のバランス

顎の位置が正常化されることで、顔全体のバランスが良くなります。

発音の改善

歯の位置が整うことで、発音が明瞭になり、コミュニケーションが円滑になります。

成長期の適応能力と治療効果

成長期の適応能力

成長期の子どもは、顎や歯の成長が著しく、矯正治療に対する適応能力が高いです。以下に、その具体的な理由を説明します。

柔軟な骨格

顎の位置が正常化されること成長期の骨は柔軟であり、矯正装置によって与えられる力に対してよく反応します。これにより、顎の成長をコントロールしやすくなり、歯の移動もスムーズに行われます。柔軟な骨格は、治療のスピードと効果を高める要因となります。で、顔全体のバランスが良くなります。

自然な成長を利用

小児矯正は、自然な成長を利用して治療を進めるため、より効果的な結果が得られます。顎の成長を正しい方向に導くことで、歯が自然に正しい位置に並びやすくなります。成長期を利用した治療は、将来的な抜歯や大掛かりな治療を避けることができる場合が多いです。

矯正治療の長期的効果

矯正治療の効果は、短期的なものだけでなく、長期的な健康維持にも大きく寄与します。

虫歯や歯周病の予防

歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防効果が高まります。歯が正しい位置に並ぶことで、歯と歯の間に食べ物が詰まりにくくなり、プラークが溜まりにくくなります。

正しい噛み合わせの維持

正しい噛み合わせは、食べ物を効率よく噛み砕くことができるため、消化器官の負担を減らし、全身の健康に良い影響を与えます。また、噛み合わせのバランスが良いと、顎関節症のリスクも減少します。

自信と心理的健康

美しい歯並びは、子どもの自信を高め、心理的な健康にも良い影響を与えます。自信を持って笑顔を見せられることで、社会生活においてもポジティブな影響が期待できます。

子どもの虫歯予防

小児矯正治療を受ける際、矯正装置の使用によって子どもの口腔内環境が変わり、虫歯のリスクが増加することがあります。そのため、矯正中の虫歯管理と適切な歯磨き指導、定期的なクリーニングが非常に重要です。ここでは、子どもの虫歯予防に関するポイントを詳しく説明します。

矯正中の虫歯管理

矯正装置と虫歯のリスク

矯正装置は、歯の表面や隙間にプラーク(歯垢)が溜まりやすくなるため、虫歯のリスクが高まります。特に固定式装置(マルチブラケット装置など)は、装置の周りに食べ物のカスが残りやすく、ブラッシングが難しくなることから、虫歯の発生しやすい環境を作り出します。

定期的な歯科検診

矯正治療中は、定期的な歯科検診が重要です。歯科医師は矯正装置の調整と同時に、虫歯の早期発見と予防処置を行います。フッ素塗布やシーラント(歯の溝を保護するコーティング剤)の使用など、虫歯予防のための処置が推奨されます。

適切なブラッシング方法

矯正装置を使用している場合、通常のブラッシング方法では不十分です。以下のような特別なケアが必要です。

専用の歯ブラシ

正用歯ブラシや歯間ブラシ、フロスを使用して、装置の周りや隙間をしっかりと清掃します。

ブラッシングの時間

通常よりも時間をかけて、丁寧にブラッシングを行います。特に、装置の周りや歯と歯茎の境目を念入りに磨くことが重要です。

フッ素入り歯磨き粉の使用

フッ素入り歯磨き粉を使用することで、虫歯の予防効果が高まります。

歯磨き指導とクリーニングの重要性

個別の歯磨き指導

矯正治療を受ける子どもには、個別の歯磨き指導が重要です。歯科医師や歯科衛生士が、子どもの口腔内の状況や矯正装置の種類に応じて、最適なブラッシング方法を教えます。具体的には、以下のような指導が行われます。

ブラッシングテクニック

矯正装置を使用している場合、通常のブラッシング方法では不十分です。以下のような特別なケアが必要です。

専用の歯ブラシ

矯正装置の周りや歯と歯の間を効果的に清掃するためのブラッシング方法を指導します。

適切な歯ブラシの選び方

矯正用歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなど、適切な清掃用具の選び方を教えます。

デモンストレーション

実際にブラッシングを行いながら、子ども自身が正しい方法を理解できるように指導します。

定期的なプロフェッショナルクリーニング

矯正治療中は、定期的なプロフェッショナルクリーニングが欠かせません。歯科医院で行うクリーニングは、家庭では取り除けないプラークや歯石を徹底的に除去し、口腔内を清潔に保つために重要です。以下のポイントが含まれます。

スケーリング

歯石やプラークを専用の器具で除去します。

ポリッシング

歯の表面を磨いて滑らかにし、プラークの再付着を防ぎます。

フッ素塗布

虫歯予防のために、歯の表面にフッ素を塗布します。

子ども自身の意識向上

矯正治療を成功させるためには、子ども自身が口腔ケアの重要性を理解し、自分で積極的にケアを行うことが必要です。親や歯科医師、歯科衛生士のサポートを受けながら、口腔ケアの習慣を身につけることで、矯正治療中の虫歯予防が効果的に行われます。

矯正中の食生活の見直し

虫歯になりやすい食べ物の制限

矯正中は、虫歯になりやすい食べ物を制限することも重要です。特に、以下のような食べ物は避けるべきです。

砂糖が多く含まれる食品

キャンディー、チョコレート、炭酸飲料など。

粘着性の高い食品

キャラメル、グミなど、歯や装置にくっつきやすい食品。

バランスの取れた食事

栄養バランスの取れた食事を心がけ、歯と歯茎の健康を維持することも大切です。カルシウムやビタミンDを多く含む食品を積極的に摂取し、口腔内の健康をサポートします。

当院の小児矯正への取り組み

専門的な治療とフォローアップ

最新の技術と専門知識

松本デンタルオフィスforキッズでは、小児矯正における最新の技術と専門知識を駆使して、お子さま一人ひとりに最適な治療を提供しています。矯正治療は成長期の子どもにとって重要なステップであり、正しい治療を行うことで、将来の健康な歯並びを実現することができます。当院では、以下のような専門的な治療を行っています。

詳細な診断とカスタマイズ治療

お子さまの口腔内の状態を詳細に診断し、個々の成長段階に応じたカスタマイズ治療を提供します。歯科医師は、お子さまの顎の成長や歯の生え変わりの状態を観察し、最適な治療計画を立てます。治療計画は、お子さまのライフスタイルや治療に対する反応を考慮し、柔軟に調整されます。

1.最新の矯正装置の導入

当院では、最新の矯正装置を導入し、治療の効果を最大限に引き出しています。可撤式装置や固定式装置の種類も豊富に揃えており、各装置の特徴を活かして、お子さまに最適な装置を選択します。また、透明なマウスピース矯正(インビザライン)など、審美性に優れた装置も提供しています。

2.継続的なフォローアップ

矯正治療は一度で完了するものではなく、継続的なフォローアップが重要です。当院では、治療の進行に応じて定期的なチェックアップを行い、必要に応じて治療計画を調整します。これにより、治療の効果を最大限に引き出し、歯並びの安定を図ります。

3.定期的な診察と調整

定期的な診察を通じて、矯正装置の調整や治療の進行状況を確認します。歯科医師が装置の調整を行うことで、歯が正しい位置に移動するようにサポートします。また、お子さまの成長に応じた調整を行い、最適な治療結果を目指します。

4.保定装置の使用と指導

矯正治療が完了した後も、歯並びの安定を維持するために保定装置(リテーナー)を使用します。保定装置の使用方法については、歯科医師から詳細な指導が行われ、お子さまが正しく使用できるようにサポートします。

患者様に寄り添った治療計画

個別対応と親身なカウンセリング

松本デンタルオフィスforキッズでは、お子さま一人ひとりに寄り添った治療計画を提供しています。初診時には、親身なカウンセリングを通じて、お子さまや保護者の方々の不安や疑問に丁寧にお答えします。治療に関する説明をわかりやすく行い、納得のいく治療を提供します。

1.カウンセリングの重要性

カウンセリングでは、お子さまの歯並びの現状や治療の必要性、治療の進行方法について詳しく説明します。また、治療のメリットやデメリット、予想される期間や費用についても透明性を持ってお伝えします。これにより、保護者の方々が安心して治療を受けられる環境を整えています。

2.お子さまの心理的ケア

お子さまにとって歯科治療は不安やストレスを伴うことが多いため、心理的なケアも重要です。当院では、お子さまがリラックスして治療を受けられるよう、リラックスできる環境作りに努めています。

3.フレンドリーな環境

診療室は明るく、リラックスできる雰囲気を大切にしています。スタッフ一同が親しみやすい対応を心がけ、お子さまが安心して治療を受けられるようサポートします。また、お子さまの治療に関する疑問や不安についても、丁寧に対応します。

4.家庭でのケアとサポート

家庭でのケアも矯正治療の成功に重要な要素です。歯科医師や歯科衛生士が家庭での口腔ケアの方法について指導し、日常生活における注意点を説明します。これにより、お子さまが健康な口腔環境を維持できるようサポートします。

5.ブラッシング指導

矯正装置を装着している場合、ブラッシングの方法が通常とは異なるため、適切なブラッシング指導が行われます。歯間ブラシやフロスの使用方法も含めて、効果的な歯磨き方法を教えます。

小児矯正に関するQ&A

小児矯正治療について、よくある質問とその回答をまとめました。これから小児矯正を検討している方や、すでに治療を始めている方に役立つ情報を提供します。

小児矯正はいつから始めるのが良いですか?

A1

小児矯正の適切な開始時期は、一般的に6歳から12歳の間です。この時期は乳歯から永久歯に生え変わる時期であり、顎の成長が活発なため、矯正治療に最適です。特に、第一期治療は顎のバランスを整え、永久歯が正しい位置に生えるスペースを確保することが目的です。お子様の歯並びや顎の成長について不安がある場合は、早めに矯正専門医に相談することをお勧めします。

矯正治療中にスポーツをしても大丈夫ですか

A2

はい、矯正治療中にスポーツをしても問題ありません。しかし、激しいスポーツやコンタクトスポーツを行う場合は、矯正装置が口内を傷つけるリスクがあるため、特別なマウスガードの使用をお勧めします。スポーツの種類や活動内容に応じて、適切な対策を講じることで、安全にスポーツを楽しむことができます。

矯正治療は痛いですか?

A3

矯正装置を装着した直後や調整後に、一時的な痛みや不快感を感じることがあります。しかし、数日で慣れることが多く、ほとんどの患者様は問題なく治療を続けることができます。痛みが強い場合は、歯科医師に相談してください。適切な対策やアドバイスを提供します。

矯正治療中に虫歯になった場合、どうすれば良いですか?

A4

矯正治療中に虫歯が発生した場合は、まず虫歯の治療を優先します。矯正装置を一時的に取り外すことが必要になる場合もありますが、虫歯の治療が完了次第、矯正治療を再開します。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアを行うことで、虫歯の予防に努めることが重要です。

子どもが自分で矯正装置を外してしまうことがあります。どうすれば良いですか?

A5

可撤式の矯正装置を使用している場合、お子様が装置を自分で外してしまうことがあります。装置の使用時間を守ることが治療の効果を左右するため、装置を正しく装着する習慣を身につけるように指導します。また、装置を外す理由や不快感について話し合い、問題があれば歯科医師に相談して適切な対策を講じます。

矯正治療はどれくらいの期間がかかりますか?

A6

矯正治療の期間は個々の症例によりますが、第一期治療(6歳から12歳)は通常1年から2年程度、第二期治療(永久歯が生え揃った後)は1年から3年程度かかることが一般的です。治療期間は、歯の状態や治療目標に応じて異なります。詳細な治療計画は、初診時に歯科医師が診断し、説明します。

矯正治療の費用はどれくらいですか?

A7

矯正治療の費用は、治療の内容や期間によって異なります。松本デンタルオフィスforキッズでは、初診相談は無料で行っており、治療開始前に詳細な費用説明を行います。第一期治療と第二期治療の費用はそれぞれ異なり、保険適用外の治療も多いため、具体的な費用についてはカウンセリング時にご確認ください。

矯正治療の後、歯並びが戻ることはありますか?

A8

矯正治療後に歯並びが戻る(後戻り)ことを防ぐために、保定装置(リテーナー)の使用が必要です。保定装置は、矯正治療後の歯並びを安定させるために使用され、治療終了後も定期的なチェックと調整が行われます。歯科医師の指示に従い、保定装置を適切に使用することで、後戻りを防ぎます。

歯並びが悪いと、どのような影響がありますか?

A9

  • **口腔内の健康**:歯磨きが難しくなり、プラークが溜まりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
  • 発音の問題:歯並びが悪いと、発音に影響を及ぼし、言葉が明瞭に発音できないことがあります。
  • 消化器官への負担:噛み合わせが悪いと、食べ物を十分に噛み砕けず、消化器官に負担をかけることがあります。
  • 心理的な影響:見た目に対するコンプレックスが生じ、自信を失うことがあります。

小児矯正を受けるメリットは何ですか?

A10

小児矯正には多くのメリットがあります。

  • 顎の成長を利用:成長期の顎の柔軟性を利用して、効率的に歯並びを整えることができます。
  • 抜歯の回避:顎のスペースを広げることで、将来的な抜歯の必要性を減らすことができます。
  • 健康な歯並び:正しい歯並びは、虫歯や歯周病のリスクを減らし、全身の健康にも良い影響を与えます。
  • 心理的な健康:美しい歯並びは、自信を持ち、積極的なコミュニケーションを促進します。

まとめ

松本デンタルオフィスforキッズでは、患者様一人ひとりに最適な治療を提供し、成長期における健康な歯並びをサポートします。小児矯正に関するご質問やご相談は、ぜひ当院にお任せください。専門のスタッフが親身に対応し、お子様の健康な歯並びを実現するためのお手伝いをいたします。

お問い合わせ

Contact

各種お問い合わせは下記よりお願いいたします。